セミナーの冒頭で毎回話している事です。
Web集客のノウハウや成功事例は世の中に溢れていますが、大切なのは経営者自身が『Web集客で地域1番店になる!!』という強い覚悟が持てるかどうかです。
ノウハウ以上に伝えないといけない事実です。
この覚悟をセミナー冒頭で持てなければ、その後にどれだけ有益な情報を話したところで経営者の頭には全く入って来ません。
箸にも棒にもかかってない眠たそうな顔をしてる経営者の顔を私は何百回と見てきました(笑)
私も過去、全国で何百社という住宅会社の経営者にお会いしてきましたが。Web集客で成功している会社と失敗している会社の共通点があります。
Web集客で失敗している会社と成功している会社の違い
それは経営者自身の『Web集客に対する意識の違い』です。
Web集客に失敗している経営者は基本的に他人任せです。社員に任せっきり。外部のWeb制作会社に任せっきり。
その点、Web集客で成功してホームぺージから売上を上げている経営者はWeb集客に対する優先順位がとても高くて、日々学び、経営者自身が率先して情報発信をしながら、社員を教育をしWeb集客を内製化しながら組織を作って自走させています。
たまに外部の広告代理店にWeb集客を任せて上手くいってる外壁塗装の会社さんを見かけますが、その分、何百万という広告費を毎月使っていました。
ちなみに自社で情報発信しながらホームぺージから売上を上げている会社の広告費はゼロ円です。広告は出せば何かしらの反響は出ますが出さなければ反響はゼロです。
その点、日々情報発信しながらホームぺージのコンテンツを蓄積しているリフォーム会社は毎月安定的に問い合わせが続くのでホームぺージのコンテンツの質と量に比例して問い合わせも売上も右肩上がりに上がっていきます。
あなたはどちらを目指したいですか?
中小企業経営者の仕事って何?
私も会社を創業してまだ1年の若造ですが、私はまずは「集客の安定」だと思います。理想は採用とか育成とか言いたいですが実際の所どうでしょうか? 中々キレイごとには行かないのが中小企業の経営です。
まずは安定的に経営を安定させる為には『集客と営業』。この2つを安定させる事で何よりも大切であり重要です。
経営者1人の営業力と人脈だけでは限界が来ます。そうなると経営者が一生、現場で営業をし続けないといけない状況になってしまいます。
社内のトップセールスマンが売上を上げている。彼がやってくれるから安心だと思っていても、いつかは退職して独立するかもしれません。(僕がそうでした笑)
だからこそ私も今から、営業と集客を仕組化し自動化できる状態を目指し日々ブログを書き続けています。
半年後、1年後、どのような状態を目指していますか? そのためにホームぺージやSNSをどのように活用し見込み顧客を集める仕組みを作り上げたいですか?
リフォーム業界はWeb集客がハマりやすいです。ぜひこのブログを見た方は、今日からWeb集客に取り組んでいきましょう。
始め方が分からない。やっているけど上手くいかない人がいたら無料のWeb診断をしていますのでぜひご相談ください。
コメント